ザ・ポインター・シスターズ(前編)

中学生の頃、深夜ラジオでボニー・ポインターの"Heaven"がかかっていたのがポインター・シスターズにまつわる最初の記憶。
大学生のときバンドで"Yes We Can Can"をやったのを思い出して、ひさしぶりに1stアルバムを聴いたら、これがなんともすばらしくて。

The Pointer Sisters - The Pointer Sisters (1973)

open.spotify.com昔ファンクにハマってた頃は"Yes We Can Can"ばっかり聴いてた。いろんな音楽を聴いたいまのほうが楽しめるね。
ハーモニーが完結せず4人全員でブルーノートをゆらぎ、たゆたい、鋭く刺す小刻みなダイナミズムがなんとも気持ちいい。

The Pointer Sisters - Live At The Opera House (1974)

open.spotify.comブルーノートは音階ではなくハーフとクォータートーンのあいだを下がって上がってベンドする領域だが、この空間と時間を縫うように繊細なコントロールと大胆なアタックで自由自在にスウィングする4人のハーモニーが得もいえぬ愉悦。ゴージャスでデリシャス。
まさかポインター・シスターズにハマる日が来るとは☺️

The Pointer Sisters - That's A Plenty (1974)

open.spotify.comむかし都内のレコード屋でよく見かけたけど他にもほしい盤が山ほどあって後まわしにしていた2nd。
ディキシーやジャイヴなどR&B以前のグッド・オールド・スタイルがふんだんにあしらわれていて音楽的にとても豊か。シスターズの奔放な歌唱とコーラスがまた見事で滋養分たっぷり。こりゃ聴かずに損してたな〜。
"Fairytale"は完全にカントリー。カーペンターズが歌っても似合いそう。
アートワークも素敵よねえ。このフォントなんつーんだろ。ソフト・マシーンの『Third』とおなじよね。

The Pointer Sisters - Steppin' (1975)

open.spotify.comのっけからミーターズ級のどヘヴィなファンク"How Long (Betcha' Got a Chick on the Side)"に度肝を抜かれる。
熟成され洗練された楽曲群を華麗に舞う四姉妹のハーモニーに魅了される至福のひととき🤩

The Pointer Sisters - Having A Party (1977)

open.spotify.comサム・クックのカヴァーで華やかにスウィングするタイトル・トラックで幕を開ける四人編成のシスターズ最終作。
ここまですべてドラムが固くてベースが太い! めちゃくちゃポップで開かれてるのに野太くてハードコアなんですよ。
スペイシーなヘヴィ・ファンク"Don't It Drive You Crazy"がお気に入り。

The Pointer Sisters - Energy (1978)

open.spotify.com三人になって最初のアルバム。クオリティは高いけどふつうのポップでロックなR&Bになっちゃったなーという印象。「なんだかローリング・ストーンズみたいだな」と思った。
……あー、バックはTOTOなのか。なるほど!

The Pointer Sisters - Priority (1979)

open.spotify.comおおー、これは完全に「ロック」ですよ、70sマナーの。
前作で「ストーンズみたい」って書いたけど、なんとストーンズのカヴァー"Happy"もある。
全編ハイクオリティで曲も演奏もいいし、これまでのシスターズの歩みや音楽史を踏まえて筋が通ってる感もある。おもしろい。

 

↓後編につづく

stonedlove.hatenablog.com

ICM 1/35 チェルノブイリ #3 瓦礫処理作業員セット:組み立て

ウクライナ・キーウのICMから発売されたチェルノブイリ瓦礫処理作業員のセット。
このシリーズは他に放射線監視ステーションや消防隊、避難住民、ダイバーのキットが出ています。

マスターボックスのウクライナ戦争シリーズといいこのチェルノブイリのシリーズといい、プラモデルによるアート・アクティヴィズムともいえる偉業をなしているウクライナの模型メーカーの方々の勇敢な姿勢に敬意を表します。

BGMはミュート・ビートキエフの空」

open.spotify.com

チェルノブイリ原発事故、その「後始末」に送り込まれた元作業員たちの現在(2018年)

wired.jp昨日のニュース

「飛散しない」自己判断でカッパ着ず、廃液が飛散して被ばく 福島第1原発汚染水浄化設備の事故報告書

www.tokyo-np.co.jp

R3 1/48 レイズナー

2006年に発売されたリアルロボットレボリューション(R3)の第1弾。
アニメ『蒼き流星SPTレイズナー』(1985~86年)の主役ロボットです。

当時はレイズナーについてなにも知らずスルーしていたけど、おととしテレビで総集編を観て激しくハマりました。
・AIを搭載したロボットと主人公の葛藤
・グラドスが地球侵略で行う「焚書坑儒
・グレスコ指令のマキャベリを思わせる「悪の哲学」
・インカの遺跡に隠された古代のテクノロジーと創世の秘密
などなど、私の好きな要素がてんこ盛り。

そんなわけでレイズナー関連のプラモやらレコードやらあれこれ買い集めているんですが、なかでもいちばんほしかったのがこの1/48キット。幸い去年に再販されたので難なく入手できました。

プロポーションやディテールがいま風にアレンジされていて好みが分かれるところではありますが、この値段でこのボリュームのレイズナーが手に入るだけで御の字です、私は。
組むのも塗るのもすごく楽しかったー😊
エイジとアンナが妙にかわいくなってしまったが、まあいいか。

以下は製作中のBGM。

革命、反逆、抵抗、そして時空を超えた祈り。
レイズナーにはデトロイト・テクノがよく似合う。

V.A.『Relics: A Transmat Compilation』

ステイシー・プレン『Detroit Love Vol. 1』

open.spotify.comカール・クレイグ『Detroit Love Vol. 2』

open.spotify.com

アソビーコムやってます。こっちも見てね😊

HGUC 1/144 Ξガンダム

南ベトナム解放民族戦線からの反政府組織つながりで、マフティー・ナビーユ・エリンのフラグシップMSをば。
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』の主人公機、Ξ(クスィー)ガンダムです。
2021年に公開された映画には度肝を抜かれました。
脚本も映像もカメラワークも音響も(ベースがデカいのが最高!)声優の演技も超一流。
歴代ガンダム作品の最高記録をぶっちぎりで更新した感があります。

原作は富野由悠季の小説(1989〜90年)。
当時映像化を前提にせず書かれたという作品だけに、戦争・政治・死・人類の未来といった富野作品の根底にあるテーマがロボットアニメの皮をとっぱらって容赦なくつきつめて描かれています。
革命とアナキズム、そしてまぎれもない「ガンダム」の物語。

キットは1/144なのに1/100なみにデカいので、なかなか作る気になれず放置していましたが、
小説と映画を見なおして気合いを入れて一気に完成させました。

塗装:フィルタリキッドのシェードブルーとレイヤーバイオレットのカクテルで白地にスミ入れ
・間延びしないようアクセントをつけるが、きたない感じにはしない
・パネルラインのスミがかすれたり途切れたりするとイケてないのできちんとつなげる
という自己暗示をかけて作業に臨みます。脳にプログラミングする感覚

マーキング:
・所属不明機なので使用フォントから正体がバレてはいけない
・マフティーみたいな非正規軍には不慣れな整備兵も多かろう。整備のためのマーキングは必要
・MSゴシックみたいな汎用フォントならよかろう、そういうことにしよう
・マフティーの紋章をデカデカと貼るのはナシ。デモンストレーション効果はあるだろうがリスクが大きすぎる
・"DANGER"は噴射口付近に、それ以外は"CAUTION"に
・危険度や注意喚起が高い箇所は赤文字で、それ以外は黒文字
などなどいろいろ考えながらデカールを貼りました。

製作中のBGMはロクシー&リサウンド「Divine Light」。

loxyresound.bandcamp.com大地に轟く重低音、空を切り裂く怪鳥音
クスィーガンダムペーネロペーの激闘を思わせるヘヴィなドラム&ベース・トラックです。

ほかにもいろいろ聴きながら作りました。

Som Imaginário - Banda da Capital (Live At Museu de Arte Moderna, Rio de Janeiro)
ミルトン・ナシメントのバッキングでも知られるブラジルのプログレ/ジャズ・ロック・バンド「ソン・イマジナリオ」、1975年のライヴ音源

open.spotify.comMarc Mac - JA-PAN-AH
4ヒーローのマーク・マックのソロワーク。Mitchy Bwoyのラオモト・カンみたいなアートワークがよく似合うオリエンタルな作品集

open.spotify.com宮下富実夫 - Live on the Boffomundo Show

open.spotify.comOzric Tentacles - Lotus Unfolding

open.spotify.comLarry Heard - Sceneries Not Songs, Volume 1

open.spotify.comアソビーコムやってます。こっちも見てね😊

1/35 南ベトナム解放民族戦線兵士:組み立て

ここんとこロボットばっかりだったので人間を作りたいなーと思い、ドラゴンモデルのベトナム兵士セットを押し入れからひっぱり出してきた。
(もちろんウクライナパレスチナの影響はある。多大にある)
ひととおりパーツ整形を終えて板の上に配置してみた。

「しゃがむ姿勢はカッコ悪いか?」
タンベ片手に擲弾たずさえたアンチャン
RPG7対戦車グレネードランチャー

自転車はよくできてるけど1/35なので細いのよ~
ハンドルとサドルのパイプは絶対に折れるので真鍮線に置き換えます。

なんでこんなパーツが細かい自転車をセットに入れるのよー
と思ったけど、解放軍の戦士たちにとっては戦車や軍用車両ではなく「自転車」が重要な移動手段であり「兵器」なのだと気づいてハッとする。

ガイアノーツのマイクロセラブレードはスグレモノ!
いままで四苦八苦していたパーティングライン消しがスイスイ進んで楽しくなります。
以前はデザインナイフでカンナがけしていたけど、刃がひっかかって削った箇所がギザギザになったりして、そこを平らにするのにもうひと手間かかるので困ってた。
マイクロセラブレードはツツーっとなめらかに刃が滑るんだよね。削ったあとのペーパーがけもほとんどいらないぐらい。
この感触と仕上がりが気持ちよくってもう手放せない😊

上から見た仮配置。全体的にもうちょっと手前に寄せていいね

いまのところは箱絵のイメージでジオラマを作ろうと思っている。なごやかな田園風景と緊張感が走る兵士たちのコントラストが印象的なので。
フィギュアを塗っているうちに気が変わるかもしれないけどね。


アソビーコムやってます。こっちも見てね😊

app.arthobycomm.net

1/144 ガンダムバルバトスルプスレクス

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の主人公機、バルバトスの最終形態です。
オルフェンズ、もう8年前なのか……
どんなガンダムかと蓋を開けたら、まさかのノワール
仁義なき戦い』や『男たちの挽歌』が大好きな私は激しくハマりました。
子供殺し、若者殺しの時代の「ガンダム」。
ビーム兵器を使わずブン殴ってブッ潰す凶々しい「ガンダム」の衝撃を思い出しながら作りました。

※製作中のBGM
METALLICA『KILL' EM ALL』
その名も「血染めの鉄槌」

open.spotify.comTABAHI『THRASH FOR JUSTICE』
パキスタンのメタルバンドによる「正義のスラッシュ」

open.spotify.comバルバトスにはスラッシュメタルがよく似合う。

アソビーコムやってます。こっちも見てね😊

app.arthobycomm.net

ロックバンドの「朝まで踊ろう」問題

ロックバンドの歌詞でよく「朝まで踊ろう」というが、キミらはほんとに朝まで踊るのか?
俺も昔はよくクラブに踊りに行っていたが、よっぽどいいパーティやうまいDJじゃないと朝まで踊るのはしんどいぞ。
だいたい2時〜3時ごろには疲れてへとへとになる。
ましてやロックで。
ライブハウスは深夜閉まるし。