弟が東京で居酒屋の店長をやっておりまして、上京の際にたまに行くんですが、仮面ライダーのフィギュアの脚が壊れたというのでいったん預かり、札幌に持ち帰って修理しました。 あーなるほどなるほど。股関節ジョイントの輪っか部分が折れたのね。ピンバイス…
アフリカのダブ・アナキスト集団、インディジェナス・レジスタンス(IR::Indigenous Resistance)のインタビュー記事を〈ele-king〉に書きました。 www.ele-king.net 短編映画『Under the Moon, We Return to Water』のなかで掲示されるメッセ-ジの日本語訳…
www.kawade.co.jp 銃声が身の回りに絶えず、爆撃と虐殺が日常的に続くアフガニスタン。家族や親族、そして自分がいつ殺されるかもしれない悪夢のような現実を、ルポルタージュではなくマジック・リアリズムによって描く気鋭の作家ジャミル・ジャン・コチャイ…
原宿をぶらぶら散歩してたら素敵な店を発見! なんでもこのグレイトフル・デッド専門店『CHI-CHI'S』は原宿で40年もやってるそうで、お店オリジナルの素敵なデッドTシャツとカラフルなデッドベアを購入してご婦人とヒッピー談義をしているうちに閉店時間にな…
Photek "THE FORGE" - Directed by JeffSynthesized www.youtube.com 人間とサイボーグの混血種・ナカモト一族の住むマツユキ村がロボット浪人による襲撃を受ける。旅から戻ったリーダー、サイゴウは惨状を目撃し、敵の正体と動機を探る…… ナンダコレハしば…
大きなナスをいただいたのでくり抜いてグラタン風に スプーンでグリっと。取り出した身はザクッと刻みます 鶏むね肉とトマトと一緒に炒めて ナスの皮に詰めてチーズを乗せます さらにパン粉とバターを乗せて オーブントースターで10分焼きます こんがり焼け…
プログ・ロックでいちばん好きなのはソフト・マシーン。ピンク・フロイドやキング・クリムゾン、イエスは中年になってハマったのでプログレデビューはかなり遅かったんだが、ソフト・マシーンだけは20歳の頃に出会って以来、ずっと聴き続けている。当時よく…
いよいよ4月からテレビ放送が開始される『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』。私もご多分にもれず劇場で「えぇー!?」を連発し、2回目は親子で観に行きました。くしくも米国では独裁政権が横暴の限りを尽くすなか、格差社会と若者の貧困、難民の描写…
オクテイヴィア・E・バトラー『キンドレッド』(河出書房新社) https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309467443/ 謎の声に呼ばれ、奴隷制時代のアメリカ南部へのタイムスリップを繰り返す黒人女性のデイナ。人間の価値を問う、アフリカ系アメリカ人の伝説…
『MCに見つかるな! つまみ食いライブ!』@高円寺ジュンジョー 2025年2月23日出演:十九人、徳原旅行、ポテトカレッジ、ジャンク、清水駿平、がまの助、めっちゃ最高ズ タイトルを見ただけではいったいなんのことだかよくわからないが、じつはタイトルどお…
去年はサボって市販の味付けかずのこを買ったら甘くて歯応えもなくてイマイチだったので、今年は自作しました。塩抜きも漬け汁もイイ感じ。こりゃうまいぞ〜〜 仕込み中に先日Netflixで見た『美味の起源』のやたら美麗なスローモーション映像と大仰なナレー…
www.ele-king.net インディジェナス・レジスナンス『Dreams Are Dub But Genocide Is A Reality』自主ライナーノート インディジェナス・レジスナンス(IR::Indigenous Resistance)は、現在の地球上において際立った存在感を放つダブ・アーティスト/アクテ…
British Rock: The First Wave (BBC ©1985) https://www.youtube.com/watch?v=htnD55VAbH4 高校生のときレーザーディスクで何度も何度も繰り返し見た思い出深い映像。ビートルズ“She Loves You”に歓声をあげる少女たちの熱狂で幕をあけるこのドキュメンタリ…
Magdalena Bay - Image (Official Video) www.youtube.com2024年のマイ・ベスト曲!ドリーミーでポップでエッジがビンビン立ってる。歌もトラックも90sレトロフューチャーな映像もぜんぶ最高 マグダレナ・ベイはミカ・テネンバウムとマシュー・ルーウィンに…
北海道はだんだん寒くなってきました。これからは窓を開けてエアブラシ塗装するのがつらくなってくるんですよね。そんなわけで、今年はたぶんこの3体でエアブラシ納め。 MODEROID ブレンパワード 勇 『ブレンパワード』(1998年)は富野由悠季の数あるフィル…
以前作ったジオラマを、撮影ブースにて再撮影しました。 Master Box 1/35 Protective Circle. Indian Wars Series, XVIII Century アメリカ・インディアンの歴史と文化に興味があったので作りました。18世紀のインディアン戦争における防御円陣を組む戦士た…
少し古びた中国風の公民館のようなレンガ造りの大きな建物で、催し物が行われている。私もその一角に出店を出すことになり、タイカレーを作って搬入している。薬味セットも用意した。蕗を煮たのとか、ちょっと珍しいのも含め何種類かある。アルミのトレーに…
いまBS11の「ガンダムアワー」で『機動戦士Vガンダム』のセレクションを再放送していて、明日7月6日には第34話『巨大ローラー作戦』が放送される。 狂った国家が狂った論理で暴走する『地球クリーン作戦』は本当に恐ろしい。道理というものがいっさい通用し…
昔おやじが乗ってたんですよ、アイボリーホワイトのスバル360に。ルパンたちをあしらいたくてガシャポンHGを買ってみたが、デカいな……ややオーバースケールだけど、似合うよね。 小学生の頃はミウラよりイオタ派でした。ウイングついてるしイカツくて速そう…
高田馬場で行われたわが古巣「ブリティッシュ・ビート研究会」の同窓会で今年もBGMを担当しました。みんな元気そうでよかったー。楽しかったスー hearthis.atトラックリスト:01 Beats International - Burundi Blues02 Double Dee & Steinski - Lesson 203 …
中野の街を歩いている。ずいぶん変わったなあ。プラモデルの店がめっちゃ充実している。プラモのためだけに来てもいいなあ。1日つぶせる。近いし。うちから2駅ぐらいだし。(夢のなかではそう思った。どこに住んでるんだ、俺) さらに入っていくと野外のアジ…
bobmarley-onelove.jp・わしみたいなレゲエオタクからすると全体的に掘り下げが足りない印象・まーでも「偉人の生涯」を2時間にまとめたらこうなるんだろうなー・ボブ役のキングズリー・ベン=アディルはよくがんばってた。演技も歌もよかった、が……ボブのあ…
壁にずらりと貼られたポスターやレコードジャケット、クラス、ディスチャージ、ビキニ・キル、レベル・ライオット……ディスプレイに黒人パンクのドキュメンタリー『アフロ・パンク』が流れていたのに驚いた。めっちゃ好きなんですこの映画。知っとる人がおる…
MODERN JAZZ SINCE 1961 JAMAICA かねがね来てみたかったジャマイカに初訪問。入店時にかかっていたのはドン・フリードマン・トリオの『The Days Of Wine And Roses』。 ものの一瞬でわが家のようになじんでしまう居心地のいい空間。「ボンベイ・サファイア…
The Impressions - People Get Ready: The Best of Curtis Mayfield's Impressions open.spotify.com困ったとき、迷ったとき、支えがほしいとき、なにかにすがりたいときそんなときはインプレッションズを聴くといいすべてうまくいくよ インプレッションズ "…
豚バラブロックを買ってきたので魯肉飯をつくるぞい 豚肉を刻んで玉ねぎとジャージャー炒めるジャー・ラースタファーライ ゆで卵と八角をブチこんでグツグツ煮る 高菜漬けと香菜をのっけてガツガツ食う。うますぎて箸が止まらない 鶏肉飯もつくったぞい 食っ…
@LiamGallagherOfficial and John Squire covering @TheRollingStones "Jumpin Jack Flash" 3/13/24. www.youtube.comジャンピン・ジャック・フラッシュかよ。おいおい勘弁してくれよ〜。とか思うのは俺がストーン・ローゼズに拘りすぎなんだろうね。一時は…
チャック・ベリーのギターはロックンロールの基本中の基本なので、何度となくテープを巻き戻してはコピーしまくった。映画『Hail! Hail! Rock 'n' Roll』でキース・リチャーズに「違う、こうだ」と教えるチャックの弾き方やリズムのニュアンスを食い入るよう…
なんか難しそうなイメージがあって尻込みしてたんだけど、表紙抜けするぐらい簡単だった!基本的には白菜をザク切りにして3%の塩を混ぜるだけ昆布と鷹の爪を入れて旨味と辛味をちょい足し ジップロックで漬けることひと晩…… ええ具合に漬かりました! 白菜と…
雑煮 正月の雑煮というのは、地域によってもまた家庭によっても千差万別なのだが、私は広島県庄原市の祖父母の家で食べたぶりとはまぐりの雑煮が思い出深い。桑園の「魚勝」で大ぶりのはまぐりとぶりあらを手に入れることができたので、これ幸いにと自己流で…